本文へスキップします。

やまなし子育てネット

文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
ふりがな
表示 非表示

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • Foreign language

ホーム

  • 年齢・対象から探す
  • 目的から探す
  • 県からのお知らせ
  • お悩み相談広場
  • 役立ちリンク

ホーム > パパマンガ2

年齢・対象から探す

  • これからママ
  • マタニティママ
  • 0~3歳児
  • 保育園・幼稚園
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • お引っ越し
  • 子育てパパ~イクメン応援ガイド~
  • じいじ・ばあば

ここから本文です。

更新日:2022年11月22日

マンガでパパの育児を応援する!目指せイクメン

第2話 こんにちは赤ちゃん! おっかなびっくりパパの子育て おむつ替えから沐浴まで。初めてのことばかりで戸惑いながらもパパガンバル。

第2話 マンガ

できるだけ妻に
付き添える体制を!

できるだけ妻に付き添える体制を!休暇取得などで、できるだけ妻に付き添える体制を作りましょう。お互いの実家などに連絡するのも忘れずに。初産は、不安もいっぱいですが、できるだけ落ち着いて、妻が楽な姿勢をサポートしたり腰をさすったり、また妻がリラックスできるよう、好きな音楽をかけたりして、心地よい環境を整えてあげましょう。

スムーズな育児生活の準備を整えて!

スムーズな育児生活の準備を整えて!部屋の片づけや掃除など、出産という大仕事を終えた妻と赤ちゃんを迎える準備をしましょう。ベッドやミルク、おむつの用意は万全ですか? 新品の産着などは、一度洗濯してありますか?入院中の妻と相談して、退院後にスムーズな育児が始められるように、準備を整えておきましょう。

妻をねぎらい、気持ちを安定させてあげて!

妻をねぎらい、気持ちを安定させてあげて!まずは、心からのねぎらいと祝福で、妻の気持ちを安定させてあげましょう。そして、無事出産したことを、実家や会社、友人など必要な人に知らせることもお忘れなく。妻は、出産直後、ホルモンバランスの影響や慣れない授乳や育児などでイライラしたり、感情的になったりすることもありますが、そこはグッと受け止めてあげて。

ついにカズキの子育てが始まった! 第3話を見る

ページの先頭へ戻る

  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱い
  • 免責事項
山梨県 子育て支援局子育て政策課 電話番号:055-223-1456 ファックス番号:055-223-1475

Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.